秋の肌養生 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

漢方の知恵袋

秋の肌養生秋に要注意の皮膚トラブル「燥邪(そうじゃ)」の原因と改善方法

監修:菅沼 栄先生(中医学講師)

秋は爽やかな風が心地いい季節ですが、空気の乾燥から皮膚のトラブルに悩まされることも多いもの。

保湿クリームを塗っておしまいにしていませんか?保湿クリームなどに頼るだけでなく、身体の内側からしっかりケアしましょう。

そのためにこの記事では、中国の伝統医学である中医学をもとに、秋の肌対策について分かりやすく説明します。

潤い不足に要注意

カサカサ、かゆみ、赤み…。この季節に多く見られる皮膚トラブルは、秋特有の邪気「燥邪」(乾燥)が主な原因と中医学では考えます。燥邪には、体内の潤い不足「内燥」と自然界(空気)の乾燥「外燥」があり、この2つの影響から、皮膚の栄養状態が悪化してさまざまなトラブルにつながるのです。

体内の乾燥「内燥」は、大量の汗、冷房による皮膚への負担、睡眠不足による体内の潤い不足といった夏の消耗が大きな原因となります。
また、夏は冷たいものの摂り過ぎで、「脾胃(ひい)」(消化器系)が疲れてしまうことも。脾胃の機能が低下すると、身体を維持する基本「気・血・水」を十分に作ることができません。
結果、夏の消耗をなかなか回復することができず、皮膚のトラブルも起きやすくなるのです。

こうした夏の消耗のほか、秋は「肺」の乾燥にも注意が必要です。肺は皮膚の健康と深い関わりがあり、”乾燥を嫌い、潤いを喜ぶ”性質があるため、肺の乾燥状態はすぐに皮膚に現れます。肺の健康を保つことは、皮膚トラブルはもちろんかぜやインフルエンザなどの予防にもつながります。
乾燥の季節には特に意識して、肺の潤いを保つように心がけましょう。

check!皮膚の大敵「燥邪」の性質を知る

「燥邪」で、とくに呼吸器の潤いが不足すると、喉や鼻の乾燥、から咳などさまざまな症状が現れます。皮膚にも乾燥が起き、カサカサ肌やかゆみ、赤みといったトラブルが現れやすくなります。「燥邪」によって肺が潤い不足になると、そのダメージが皮膚にも影響し、お肌の乾燥症状がおきやすくなります。

「外燥」(外気の乾燥)と「内燥」(水分や血液など体内の潤い不足)が重なると、皮膚のトラブルが強く現れ、口や鼻の乾燥、喉の乾燥感や痛み、から咳、尿の量が少ない、便秘気味などの症状がみられるようになります。

気になる症状がある人は、身体の表面の皮膚だけでなく、身体の内側から潤いを保つように心がけましょう。
高齢の人はとくに体内の潤いが不足しがちになります。乾燥症状も出やすくなるので、日頃から健康を保つよう意識しましょう。

1 体内の水分不足カサカサタイプ

気になる症状

空気の乾燥や、水分不足が原因でカサカサ肌に。夏の日焼けの影響が残っていることもあります。

もっと見る
改善ポイント

次の食材を積極的に取り入れましょう。

摂り入れたい食材

大根、れんこん、ほうれん草、りんご、梨、百合根、蜂蜜、きくらげ、オリーブ油、皮付きの豚肉・鶏ガラ

閉じる

2 肌の潤い・栄養不足かゆみタイプ

気になる症状

体内の水分や、栄養を運ぶ「血(けつ)」が不足すると、皮膚に潤いや栄養を貯えることができず、かゆみが現れます。

もっと見る
改善ポイント

次の食材を積極的に取り入れましょう。

摂り入れたい食材

ハッカ、三つ葉、菊花、しそ、葛(葛湯などで)、スイカズラの花

閉じる

3 炎症がある赤みタイプ

気になる症状

乾燥でかゆみを生じると、無意識に掻いてしまうことで皮膚を刺激し、炎症を起こしてしまいます。その炎症が赤みとなります。

もっと見る
改善ポイント

次の食材を積極的に取り入れましょう。

摂り入れたい食材

ごぼう、苦瓜、レタス、スイカ、豆腐、緑茶、たんぽぽ

閉じる

4 余分なものを貯めこんだジュクジュクタイプ

気になる症状

身体に「湿(しつ)」(余分な水分や汚れ)が溜まっていると、表面は乾燥していても炎症を起こすことがあります。こもった湿を取り除き、症状を和らげましょう。

もっと見る
改善ポイント

次の食材を積極的に取り入れましょう。

摂り入れたい食材

ハトムギ、ドクダミ、とうがん、小豆、緑豆、春雨、もやし

閉じる

point!暮らしの気配りで肌ストレスを防ぐ

身体の表面を守る皮膚は、生活の中でもさまざまなストレスを受けています。

紫外線や乾燥などの自然の要因はもちろん、洋服やアクセサリー、化粧、石けん、洗剤など、皮膚に触れるものからも影響を受けます。毎日のことだからこそ、皮膚に負担をかけない細かな気配りを大切にしましょう。

<皮膚を守る暮らしの習慣>
・早寝早起きを心がけ、身体のバランスを整えましょう。
・温水、冷水のシャワーを交互に浴びて、皮膚と肺を鍛えましょう。
・洋服や下着は皮膚にやさしい天然素材のものを。
・アクセサリーは自分に合った素材を選び、いつも清潔に。
・化粧品は自分の皮膚にあったものをしっかり見極めて。
・石けんは保湿性の高いものを選び、皮膚を傷つけないよう柔らかなタオルで洗いましょう。

月刊誌『チャイナビュー』(イスクラ産業発行)より掲載

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

関連記事

この記事を監修された先生

中医学講師/菅沼 栄先生

1975年、中国北京中医薬大学卒業。同大学附属病院に勤務。
1979年、来日。
1980年、神奈川県衛生部勤務。中医学に関する翻訳・通訳を担当。 1982年から、中医学講師として活動。各地の中医薬研究会などで薬局・薬店を対象とした講義を担当し、中医学の普及に務めている。主な著書に『いかに弁証論治するか』『いかに弁証論治するか・続篇』『漢方方剤ハンドブック』(東洋学術出版)、『東洋医学がやさしく教える食養生』(PHP出版)、『入門・実践 温病学』(源草社)など。

症状一覧

よくあるお悩み症状
日常の疾患
アレルギー
女性のお悩み
かぜ
春の症状
夏の症状
秋の症状
冬の症状
身体の不調から症状を探す
頭・顔
首・肩
胸・腹
生殖器・泌尿器・肛門
皮膚
こころ
全身
子ども
その他
背中・腰
手・足

CHECK!

まずは、自分の体質タイプを
チェックしよう!あなたの体質はどのタイプ?

同じ症状でも体質が違えば
対策は人それぞれ異なります。
まずは中医学の視点から
あなたの体質タイプを知りましょう。

TYPEA

「元気不足」タイプ
気虚(ききょ)

エネルギーとなる気が不足しています。
疲れやすくカラダがだるい、やる気が出ない、かぜをひきやすいなど、思い当たりませんか?

TYPEB

「イライラ」タイプ
気滞(きたい)

気の巡りが滞っています。
イライラして怒りっぽい、生理不順、お腹が張ってガスがでるなど、思い当たりませんか?

TYPEC

「血液の不足」タイプ
血虚(けっきょ)

カラダの栄養となる血が不足。
冷えやめまい、立ちくらみ、抜け毛、爪が割れやすいなどの悩みはありませんか?

TYPED

「血液ドロドロ」タイプ
瘀血(おけつ)

全身の血の巡りが滞った状態です。
目の下のクマ、シミ、頭痛、がんこな肩こり、つらい生理痛で悩んでいませんか?

TYPEE

「潤い不足」タイプ
陰虚(いんきょ)

カラダの潤いが不足しています。
のぼせ、ほてり、寝汗、肌の乾燥やかゆみ、経血量が少ないなど、気になりませんか?

TYPEF

「ため込み」タイプ
痰湿(たんしつ)

水分代謝が落ちた状態です。
太りやすい、むくみ、ニキビ、一日中眠気が取れないなどで悩んでいませんか?

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

ABOUT

中医学とは

こころとカラダのこと、
ちゃんと知りたい

中医学はあなたの体調・体質に合わせて、つらい症状に対処し、元気とキレイを提案します。私たちは日々様々なストレスにさらされ、気づかないうちにこころもカラダも疲れています。病気ではないけれどなんとなく調子が悪い、改善されない不調がある。そんな方に、中医学の考え方をご紹介します。

漢方を試してみたいけど
不安な方はこちらから

はじめての
漢方相談

まずはあなたの悩みを専門家に
相談してみませんか?

詳細ページ