潤いを生み出す「カラフル野菜の和風ピクルス」 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

COOKING食養生のレシピ

潤いを生み出す
「カラフル野菜の和風ピクルス」

2016.08.23 UPDATE

監修:鈴木 理恵(管理栄養士・国際薬膳師)

【難易度★☆☆】
熱を冷まして潤いをもたらし、胃腸の働きも助けるれんこん

れんこん 寒性/甘味 生の場合:熱を取りながらうっ血を除く。 加熱した場合:胃腸の働きを助けて吐き気を緩和し下痢を止める。

れんこんは、生で食べたり絞り汁を用いた場合、熱による腫れ物やのぼせ、不安感などを鎮める作用があります。加熱したものは胃腸の働きを助けたり、血(けつ)を養う作用があるため、胃腸の不調から起こる下痢や疲れ、貧血などの症状を改善します。
中医学ではハスの実を蓮子(れんし)、実の中の胚芽を蓮子心(れんししん)、葉は荷葉(かよう)といい生薬や薬膳素材として使います。

プリント

カラフル野菜の和風ピクルス
RECIPE

8月下旬は二十四節気の処暑(しょしょ)を迎えます。この季節は夏の疲れが出やすくなる頃です。猛暑により、たくさん汗をかいて気や潤い(津液)が失われます。さらに、冷たいものの摂り過ぎによる胃腸の働きの低下が、夏の後半に不調となってあらわれるのが夏バテです。まだ暑さが続くこの時期は、体内の熱を鎮めながら潤いを補い、胃腸の働きを整えて、秋冬に不調を持ち越さないようにしましょう。
今回は、体内の余分な熱を取り、潤いをもたらすトマト、れんこん、きゅうり、オクラや胃腸の働きを整えたり、消化を助けるトマト、れんこん、玉ねぎ、オクラ、ヤングコーンなどの食材をピクルスにしました。

調理時間25分

材料
【材料:1リットルの保存ビン約1本分】
ミニトマト(赤)…………………10個
パプリカ(黄)……………………1/2個
れんこん……………………………5cm
小玉ねぎ……………………………5個
きゅうり……………………………1/2本
オクラ………………………………5~6本
ヤングコーン………………………5~6本
A 米酢………………………………1カップ
 白だし……………………………大さじ1
 水…………………………………1・1/3カップ
 砂糖………………………………大さじ4・1/2
 塩…………………………………小さじ1
 赤唐辛子…………………………1本
 黒こしょう(粒)………………10粒

COOKING

  1. 1ミニトマトはヘタを取り、頭に十字の切り込みを入れる。パプリカは種を取り、縦1cm幅に切る。
  2. 2れんこんは皮をむいて1cm厚さの半月に切り、すぐに酢(分量外)を入れた熱湯で2分ゆでる。
  3. 3小玉ねぎは皮をむいて芯に十字の切れ目を入れ、塩(分量外)を加えた熱湯で5分ゆでる。
  4. 4きゅうりは長さ5cm、それを縦4等分に切る。オクラはガクを取り、適量の塩(分量外)を振って板ずりし、水洗いする。きゅうりとオクラとヤングコーンを熱湯でさっとゆでる。
  5. 5熱湯で消毒した保存ビンに①~④の野菜をすき間なく詰める。
  6. 6ステンレスまたはホウロウの鍋にAの材料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして2~3分煮る。粗熱がとれたら、⑤の容器に注ぎ入れてフタをし、冷蔵庫で保存する。

料理のポイント

  • point! 翌日から食べられますが、3~4日目が食べ頃です。
  • point! 中医学では、酸味(酢、トマト)と甘味( トマト、パプリカ、れんこん、小玉ねぎ、きゅうり、ヤングコーン)の食材を一緒に摂ると津液(しんえき)を生み出すと言われています。
  • point! オクラは消化を促進させます。また、腸を潤して便通をよくする働きもあるので、夏にたまった老廃物を排出するのを助けます。

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

この記事を監修された先生

管理栄養士・国際薬膳師鈴木 理恵

イスクラ産業で製品開発および薬膳関連の仕事に従事。日本食糧新聞社百菜元気新聞への薬膳レシピ掲載、西洋フード・コンパスグループ(株)への薬膳メニュー提供など。身近な食材で簡単に作れる体と心によいレシピを提案している。