肩こり - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

漢方の知恵袋

肩こりつらい肩こり・肩の痛みを改善する方法

監修:菅沼 栄先生(中医学講師)

突然ですが、普段肩が凝ることはありませんか?実はこの肩こり、”日本の国民病”ともいわれ、多くの人がその対策に悩んでいます。慢性化していることも多く、常に感じる痛みやこりは本当につらいですよね。でも、改善方法はあるんです。

そのためにこの記事では、中国の伝統医学である中医学をもとに、肩こり対策をわかりやすく説明します。

【この記事をYoutubeで見る】

「血行不良」が肩こり・痛みの原因に

肩こりは、肩の筋肉がこわばったり、張りを感じたりする症状で、それほど強い痛みを感じることはありません。これに対し、四十肩や五十肩は痛みの症状が強く、腕を上げたり背中に腕を回したりすると、肩の関節にズキっと強い痛みを感じます。
中医学ではこうしたこりや痛みを広く”肩の症状”として捉え、体質から改善することを考えます。

肩こりや肩の痛みを引き起こす大きな原因は「血行不良」です。
ストレスによる「気」の停滞、目の疲れ、身体の冷えなどが原因で体内の「血」がスムーズに流れなくなると、肩のこりや痛みが発生するのです。

また、体内に「痰湿(たんしつ)」(余分な水分や汚れ)が溜まりやすい肥満体質の人は、ドロドロ血で血流が悪くなり、肩こりが起きることも。いずれも日頃の生活が大きく関係しているので、日常生活から改善していくことが大切です。

血行不良のほか、自然界の邪気「寒邪(かんじゃ)や「風邪(ふうじゃ)」が身体に入り込むことで急な肩こりや痛みを感じることもあります。こうした急性の症状は、長期化する前に早めに改善してしまいましょう。

肩こりや肩の痛みは深刻な病気ではありませんが、慢性化しやすく、ひどくなると頭痛やめまい、しびれなどを伴うこともあります。
身体の中に隠れている原因を考え、根本から解消するよう日頃の対策を心がけましょう。

check!タイプ別 肩こり・肩の痛みの対処法

肩の症状は慢性的なものなので、湿布などで一時的に症状を抑えてもすぐにぶり返してしまいます。根本からきちんと改善して、肩こり・痛みを繰り返さない体質をめざしましょう。

1 気・血の流れが悪い「気滞血瘀(きたいけつお)」タイプ

気になる症状

慢性的な肩こり・肩の痛み、ストレス過多、目の疲労、生理前の肩こりが強い、舌の色が暗い

もっと見る
改善ポイント

【ストレスや目の疲れ、冷えなどによる血行不良を改善】

「肝(かん)」(肝臓)は「血(けつ)」を貯蔵し、全身を巡らせる働きを担っています。
しかし、過度なストレスで肝の「気」がスムーズに流れなくなると、こうした機能が低下して血行不良を引き起こす原因に。
また、肝は目とも深い関わりがあるため、パソコンやテレビの見過ぎなどによる目の疲労も血流を悪くする原因となります。
そのほか、冷房や寒さによる身体の冷え、女性の生理なども血行を悪くする一因となるので注意しましょう。

こうしたさまざまなタイプの血行不良は、すべて慢性的な肩こりや肩の痛みにつながります。症状が長期化すると、さらにストレスが溜まって悪化してしまう心配も。
まずは生活習慣を見直して、体内の気・血がスムーズに流れる体質をつくりましょう。

摂り入れたい食材

気の流れをスムーズにし、血流を改善するお茶や食材を。:
菊花、ハマナスの花、ミント、みかんの皮、空豆、紅花、よもぎ、適量の酒

閉じる

2 りんご型肥満は要注意「痰湿(たんしつ)」タイプ

気になる症状

慢性的な肩こり・肩の痛み、湿気の多い日は症状が重くなる、舌の苔が白い

もっと見る
改善ポイント

【ドロドロ血が肩こりの原因に】

脂っこい食事の摂り過ぎ、過度な飲酒、運動不足といった生活を続けていると、身体の中に「痰湿(たんしつ)」(余分な水分や汚れ)が溜まり、血がドロドロ、ネバネバと汚れてしまいます。このドロドロ血が血行不良を引き起こし、肩こりや肩の痛みの原因となるのです。

このタイプの肩こりは、内蔵脂肪の多い“りんご型肥満”の人、脂質異常症の人に多く見られます。ドロドロ血の改善は脳梗塞などの成人病予防にもつながるので、積極的に改善するよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

停滞している水分や汚れを取り除き、血流を良く。:
はと麦(ごはんやお茶)、おけら、うど、へちま、山椒の実、フェンネル

閉じる

3 急性の肩こり・痛み「風寒(ふうかん)」タイプ

気になる症状

急な肩こり・肩の痛み、首筋の痛みや頭痛を伴うことがある、舌の苔が白く薄い

もっと見る
改善ポイント

【寒さやかぜが、急な肩こり・痛みを引き起こす】

自然界の邪気「寒邪(かんじゃ)」や「風邪(ふうじゃ)」が肩に入り込むと、急に肩こりや痛みを感じることがあります。冬の寒さや過度な冷房などで肩こりを感じるのもこのタイプ。
また、かぜの初期症状として肩のこりや痛みを感じることもあります。特に、疲れが溜まっている人、更年期の人は体内の「気」(エネルギー)や「血」が不足しがちになり、邪気が入り込みやすくなります。

まず大切なのは、邪気を寄せ付けない健康な身体をつくること。
もし寒邪や風邪が入り込んでしまったら、長期化しないよう早めに治すことが肝心です。

摂り入れたい食材

葛粉(葛きりなど)、シナモン、ねぎ、生姜

閉じる

point!マッサージや体操で、肩こり・痛みを和らげる

肩の筋肉をほぐし、血行を促すよう、簡単なマッサージや体操を習慣にしましょう。
加齢に伴う五十肩の痛みは、時間が経てば必ず和らぐもの。あまり深刻に悩まず、心も身体もリラックスして過ごしましょう。

【毎日続けたい肩こり・痛み対策】
・両手を使って肩から二の腕までマッサージ
・肩を上げ下げしてこりをほぐす
・関節を柔らかく保つよう、腕を前後に回す。肩まであげる
・首を回したり、前後・左右に倒したりする
・仕事やテレビの合間に目のツボ体操
・入浴は肩までつかって血行を促進

【おすすめのツボ】
肩井(けんせい)…乳頭から真上に手をすり上げ、肩の一番高いところ。首や肩のコリを緩和します。
血海(けっかい)…ひざの皿の内側、指三本分上のところ。血の巡りを促します。

月刊誌『チャイナビュー』(イスクラ産業発行)より掲載

肩こり予防体操

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

関連記事

この記事を監修された先生

中医学講師/菅沼 栄先生

1975年、中国北京中医薬大学卒業。同大学附属病院に勤務。
1979年、来日。
1980年、神奈川県衛生部勤務。中医学に関する翻訳・通訳を担当。 1982年から、中医学講師として活動。各地の中医薬研究会などで薬局・薬店を対象とした講義を担当し、中医学の普及に務めている。主な著書に『いかに弁証論治するか』『いかに弁証論治するか・続篇』『漢方方剤ハンドブック』(東洋学術出版)、『東洋医学がやさしく教える食養生』(PHP出版)、『入門・実践 温病学』(源草社)など。

症状一覧

よくあるお悩み症状
日常の疾患
アレルギー
女性のお悩み
かぜ
春の症状
夏の症状
秋の症状
冬の症状
身体の不調から症状を探す
頭・顔
首・肩
胸・腹
生殖器・泌尿器・肛門
皮膚
こころ
全身
子ども
その他
背中・腰
手・足

CHECK!

まずは、自分の体質タイプを
チェックしよう!あなたの体質はどのタイプ?

同じ症状でも体質が違えば
対策は人それぞれ異なります。
まずは中医学の視点から
あなたの体質タイプを知りましょう。

TYPEA

「元気不足」タイプ
気虚(ききょ)

エネルギーとなる気が不足しています。
疲れやすくカラダがだるい、やる気が出ない、かぜをひきやすいなど、思い当たりませんか?

TYPEB

「イライラ」タイプ
気滞(きたい)

気の巡りが滞っています。
イライラして怒りっぽい、生理不順、お腹が張ってガスがでるなど、思い当たりませんか?

TYPEC

「血液の不足」タイプ
血虚(けっきょ)

カラダの栄養となる血が不足。
冷えやめまい、立ちくらみ、抜け毛、爪が割れやすいなどの悩みはありませんか?

TYPED

「血液ドロドロ」タイプ
瘀血(おけつ)

全身の血の巡りが滞った状態です。
目の下のクマ、シミ、頭痛、がんこな肩こり、つらい生理痛で悩んでいませんか?

TYPEE

「潤い不足」タイプ
陰虚(いんきょ)

カラダの潤いが不足しています。
のぼせ、ほてり、寝汗、肌の乾燥やかゆみ、経血量が少ないなど、気になりませんか?

TYPEF

「ため込み」タイプ
痰湿(たんしつ)

水分代謝が落ちた状態です。
太りやすい、むくみ、ニキビ、一日中眠気が取れないなどで悩んでいませんか?

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

ABOUT

中医学とは

こころとカラダのこと、
ちゃんと知りたい

中医学はあなたの体調・体質に合わせて、つらい症状に対処し、元気とキレイを提案します。私たちは日々様々なストレスにさらされ、気づかないうちにこころもカラダも疲れています。病気ではないけれどなんとなく調子が悪い、改善されない不調がある。そんな方に、中医学の考え方をご紹介します。

漢方を試してみたいけど
不安な方はこちらから

はじめての
漢方相談

まずはあなたの悩みを専門家に
相談してみませんか?

詳細ページ