[漢方医学・中医学情報サイト]こころとカラダの元気をつくる|COCOKARA

  • TOP
  • お悩み症状
    • >お悩み症状 TOP
    • >よくある症状から探す
    • >身体の不調から症状を探す
  • 体質を知ろう
  • 体質チェック
  • 中医学とは?
  • MAGAZINE
    • >MAGAZINE TOP
    • >COOKING
    • >BEAUTY & RELAX
    • >STUDY
  • INFORMATION
  • 店舗検索
  • LINELINE公式アカウント友だち登録
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
    • LINE
  • LINE友だち登録
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
    • LINE
MENU

漢方の知恵袋

漢方・中医学でお悩み症状を改善

症状別に中医学の知恵を、
食や生活など日々の養生法を通してご紹介しています。

トップページ >

お悩み症状

  • Share
  • Tweet
  • ブックマーク

漢方・中医学のPICK UP情報

カラダの乾燥対策と改善方法冬の乾燥

冬はカラカラに乾いた空気が気になる季節。身体の潤いも不足しがちで、乾燥によるさまざまな不調が起こりやすくなります。 外側からのケアはもちろん、“体内の潤い対策”もしっかり意識して、厳しい冬の乾燥を乗り切りたいですよね。 そこでこの記事では、中国の伝統医学である中医...

詳細をみる

よくあるお悩み症状から探す
  • 日常の疾患
  • アレルギー
  • 女性のお悩み
  • かぜ
  • 春の症状
  • 夏の症状
  • 秋の症状
  • 冬の症状

あなたの体質タイプと合わせて、
症状をチェックしよう!

あなたの体質タイプをチェック

身体の不調から症状を探す
  • 頭・顔
  • 首・肩
  • 胸・腹
  • 生殖器
    ・泌尿器・肛門
  • 皮膚
  • こころ
  • 全身
  • 子ども
  • その他
  • 全ての
    症状一覧

頭・顔

顔の痙攣(けいれん)
まぶたや口の不快なぴくぴくの改善方法と対策
蓄膿症・萎縮性鼻炎
なかなか治らない鼻トラブルを根本から改善
鼻のトラブル
急性鼻炎・慢性鼻炎・鼻ポリープの改善と対策
スマホ老眼
若い人も老眼に!?急増する「スマホ老眼」の改善方法と対策
花粉症
花粉の季節をラクに過ごすには?花粉症の症状を改善する方法
健忘症
いきいき脳で「健忘症」を予防・改善する方法
口内炎
「口内炎」にならないための対策と改善方法
耳鳴り
耳トラブルの原因と耳を健康に保つ対処方法
認知症
原因を知ってイキイキ長生き!脳の老化を予防しましょう
疲れ目
目の疲れの原因とスッキリ改善する方法とは?
頭痛
つらい頭痛体質をスッキリ改善する方法
髪のトラブル
元気な髪はカラダの中から!髪のトラブルの原因と改善方法

首・肩

咳
体質改善で「咳」と「喘息」をやわらげる方法
咳・のどの痛み
体質改善で「のど」を守る方法
肩こり
つらい肩こり・肩の痛みを改善する方法

胸・腹

胃痛・胃もたれ
原因がはっきりしない胃腸の不調の改善と対策
下痢
漢方養生で「下痢」体質を改善!
秋の食中毒
漢方ケアで「腸内環境」を整え食中毒を予防
夏の胃腸トラブル
夏の胃腸トラブルの原因と予防法
咳
体質改善で「咳」と「喘息」をやわらげる方法
動悸
気になる「動悸」を早めに改善する方法
便秘
体質改善による便秘解消で毎日スッキリする方法

生殖器・泌尿器・肛門

月経後期・月経過少
"月経の量が少なくなるタイプ"の症状と対処方法
月経先期・月経過多
"月経の量が多くなるタイプ"の症状と対処方法
子宮内膜症
不妊の原因にもなる「子宮内膜症」の予防・改善法
おりもの
「おりもの」の症状とトラブル別の対処方法
PMS(月経前症候群)
月経と上手に付き合うために知っておきたい原因と対処方法
子宮筋腫
子宮筋腫の主な原因「瘀血(おけつ)」と予防法
痔
知っておきたい!「痔」の原因とセルフケアの方法
婦人病を防ぐ
卵巣ケアで女性の一生を快適にする方法
経血量
月経不順や不調など知っておきたい月経のこと
月経痛
月経痛の改善・対処方法
月経不順
月経周期の乱れと養生法

皮膚

ドライシンドローム
乾燥症状を改善するには?中医学で潤い体質に!
春から夏の肌トラブル
肌トラブル原因と肌を健やかに保つケア方法
秋の肌養生
秋に要注意の皮膚トラブル「燥邪(そうじゃ)」の原因と改善方法
アトピー性皮膚炎
肌を健やかに保つ~皮膚の養生法~

こころ

慢性疲労
休んでも疲れが取れない!なんとかしたいときの改善方法と対策
フレイル(老化現象)
カラダとココロの衰えを改善!
春のストレス
ココロもカラダも元気に!春のストレス対策と改善方法
秋の疲労・秋バテ対策
ココロとカラダの疲れの原因と癒す方法
うつ病
ココロのトラブルを上手に解消する方法
不眠症
不眠症を改善して心も身体も健康になる方法

全身

多汗症
暑さに関係なくかいてしまうダラダラ汗の改善方法と対策
慢性疲労
休んでも疲れが取れない!なんとかしたいときの改善方法と対策
冷えのぼせ
実は重い冷え症!?体質改善で解消!
ドライシンドローム
乾燥症状を改善するには?中医学で潤い体質に!
フレイル(老化現象)
カラダとココロの衰えを改善!
夏の疲れ
夏バテ解消で秋を元気に!改善方法と対策について
ダイエット
体質改善で健康的にカラダをすっきり!
冬の乾燥
カラダの乾燥対策と改善方法
冬の痛み
冬の痛みの原因と改善方法
かぜ
かぜをひいたときに早く治す方法・かぜの予防方法
冬の養生
寒さ対策と寒さに負けない体づくりの方法
秋の疲労・秋バテ対策
ココロとカラダの疲れの原因と癒す方法
熱中症
夏を元気にのりきるために知っておきたい熱中症の原因と対策
夏の冷え
夏の冷え対策!冷え体質を改善する方法
夏の準備
暑さに備える! カラダの夏対策
梅雨の養生
梅雨の季節も元気に過ごすには?梅雨の季節の不調を改善する方法
男性更年期
知っていますか? 男性の更年期の症状と対策
糖尿病
糖尿病は予防が肝心!原因と予防方法について
インフルエンザ対策
体質改善でインフルエンザに負けない体質に!予防方法と対策
高血圧
中医学からみた高血圧とその改善方法・対策とは?
低血圧
疲れ、だるさの原因「低血圧」を改善するには?
血圧
「高血圧」「低血圧」を体質から改善する方法
貧血
貧血の原因と対処方法を知って毎日を元気に!
冷え性
カラダの中から「冷え」を改善!冷え性対策
更年期障害
更年期の原因とラクに過ごすための対処方法

子ども

下痢
漢方養生で「下痢」体質を改善!

その他

冬の養生
寒さ対策と寒さに負けない体づくりの方法
秋の疲労・秋バテ対策
ココロとカラダの疲れの原因と癒す方法
夏の準備
暑さに備える! カラダの夏対策
梅雨の養生
梅雨の季節も元気に過ごすには?梅雨の季節の不調を改善する方法

日常の疾患

かぜ、頭痛、肩こり、疲れ目、胃腸トラブルなどのお悩み

多汗症
暑さに関係なくかいてしまうダラダラ汗の改善方法と対策
慢性疲労
休んでも疲れが取れない!なんとかしたいときの改善方法と対策
顔の痙攣(けいれん)
まぶたや口の不快なぴくぴくの改善方法と対策
冷えのぼせ
実は重い冷え症!?体質改善で解消!
ドライシンドローム
乾燥症状を改善するには?中医学で潤い体質に!
蓄膿症・萎縮性鼻炎
なかなか治らない鼻トラブルを根本から改善
鼻のトラブル
急性鼻炎・慢性鼻炎・鼻ポリープの改善と対策
フレイル(老化現象)
カラダとココロの衰えを改善!
胃痛・胃もたれ
原因がはっきりしない胃腸の不調の改善と対策
下痢
漢方養生で「下痢」体質を改善!
スマホ老眼
若い人も老眼に!?急増する「スマホ老眼」の改善方法と対策
ダイエット
体質改善で健康的にカラダをすっきり!
かぜ
かぜをひいたときに早く治す方法・かぜの予防方法
咳
体質改善で「咳」と「喘息」をやわらげる方法
健忘症
いきいき脳で「健忘症」を予防・改善する方法
咳・のどの痛み
体質改善で「のど」を守る方法
口内炎
「口内炎」にならないための対策と改善方法
痔
知っておきたい!「痔」の原因とセルフケアの方法
動悸
気になる「動悸」を早めに改善する方法
男性更年期
知っていますか? 男性の更年期の症状と対策
糖尿病
糖尿病は予防が肝心!原因と予防方法について
耳鳴り
耳トラブルの原因と耳を健康に保つ対処方法
うつ病
ココロのトラブルを上手に解消する方法
不眠症
不眠症を改善して心も身体も健康になる方法
認知症
原因を知ってイキイキ長生き!脳の老化を予防しましょう
疲れ目
目の疲れの原因とスッキリ改善する方法とは?
高血圧
中医学からみた高血圧とその改善方法・対策とは?
低血圧
疲れ、だるさの原因「低血圧」を改善するには?
血圧
「高血圧」「低血圧」を体質から改善する方法
頭痛
つらい頭痛体質をスッキリ改善する方法
便秘
体質改善による便秘解消で毎日スッキリする方法
肩こり
つらい肩こり・肩の痛みを改善する方法
貧血
貧血の原因と対処方法を知って毎日を元気に!
髪のトラブル
元気な髪はカラダの中から!髪のトラブルの原因と改善方法

アレルギー

花粉症、鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息、ジンマシンなどのお悩み

花粉症
花粉の季節をラクに過ごすには?花粉症の症状を改善する方法
アトピー性皮膚炎
肌を健やかに保つ~皮膚の養生法~

女性のお悩み

生理痛、生理不順、冷え、不妊、更年期障害など女性特有のお悩み

月経後期・月経過少
"月経の量が少なくなるタイプ"の症状と対処方法
月経先期・月経過多
"月経の量が多くなるタイプ"の症状と対処方法
子宮内膜症
不妊の原因にもなる「子宮内膜症」の予防・改善法
ダイエット
体質改善で健康的にカラダをすっきり!
おりもの
「おりもの」の症状とトラブル別の対処方法
PMS(月経前症候群)
月経と上手に付き合うために知っておきたい原因と対処方法
子宮筋腫
子宮筋腫の主な原因「瘀血(おけつ)」と予防法
夏の冷え
夏の冷え対策!冷え体質を改善する方法
冷え性
カラダの中から「冷え」を改善!冷え性対策
更年期障害
更年期の原因とラクに過ごすための対処方法
婦人病を防ぐ
卵巣ケアで女性の一生を快適にする方法
経血量
月経不順や不調など知っておきたい月経のこと
月経痛
月経痛の改善・対処方法
月経不順
月経周期の乱れと養生法

かぜ

鼻のトラブル
急性鼻炎・慢性鼻炎・鼻ポリープの改善と対策
下痢
漢方養生で「下痢」体質を改善!
かぜ
かぜをひいたときに早く治す方法・かぜの予防方法
冬の養生
寒さ対策と寒さに負けない体づくりの方法
咳
体質改善で「咳」と「喘息」をやわらげる方法
咳・のどの痛み
体質改善で「のど」を守る方法
インフルエンザ対策
体質改善でインフルエンザに負けない体質に!予防方法と対策

春の症状

春のストレス
ココロもカラダも元気に!春のストレス対策と改善方法
春から夏の肌トラブル
肌トラブル原因と肌を健やかに保つケア方法
花粉症
花粉の季節をラクに過ごすには?花粉症の症状を改善する方法

夏の症状

夏の疲れ
夏バテ解消で秋を元気に!改善方法と対策について
夏の胃腸トラブル
夏の胃腸トラブルの原因と予防法
春から夏の肌トラブル
肌トラブル原因と肌を健やかに保つケア方法
熱中症
夏を元気にのりきるために知っておきたい熱中症の原因と対策
夏の冷え
夏の冷え対策!冷え体質を改善する方法
夏の準備
暑さに備える! カラダの夏対策
梅雨の養生
梅雨の季節も元気に過ごすには?梅雨の季節の不調を改善する方法

秋の症状

冷えのぼせ
実は重い冷え症!?体質改善で解消!
ドライシンドローム
乾燥症状を改善するには?中医学で潤い体質に!
秋の食中毒
漢方ケアで「腸内環境」を整え食中毒を予防
秋の肌養生
秋に要注意の皮膚トラブル「燥邪(そうじゃ)」の原因と改善方法
秋の疲労・秋バテ対策
ココロとカラダの疲れの原因と癒す方法

冬の症状

冷えのぼせ
実は重い冷え症!?体質改善で解消!
ドライシンドローム
乾燥症状を改善するには?中医学で潤い体質に!
冬の乾燥
カラダの乾燥対策と改善方法
冬の痛み
冬の痛みの原因と改善方法
かぜ
かぜをひいたときに早く治す方法・かぜの予防方法
冬の養生
寒さ対策と寒さに負けない体づくりの方法
インフルエンザ対策
体質改善でインフルエンザに負けない体質に!予防方法と対策
冷え性
カラダの中から「冷え」を改善!冷え性対策

CHECK!

まずは、自分の体質タイプを
チェックしよう!あなたの体質はどのタイプ?

同じ症状でも体質が違えば
対策は人それぞれ異なります。
まずは中医学の視点から
あなたの体質タイプを知りましょう。

TYPEA

「元気不足」タイプ
気虚(ききょ)

エネルギーとなる気が不足しています。
疲れやすくカラダがだるい、やる気が出ない、かぜをひきやすいなど、思い当たりませんか?

TYPEB

「イライラ」タイプ
気滞(きたい)

気の巡りが滞っています。
イライラして怒りっぽい、生理不順、お腹が張ってガスがでるなど、思い当たりませんか?

TYPEC

「血液の不足」タイプ
血虚(けっきょ)

カラダの栄養となる血が不足。
冷えやめまい、立ちくらみ、抜け毛、爪が割れやすいなどの悩みはありませんか?

TYPED

「血液ドロドロ」タイプ
瘀血(おけつ)

全身の血の巡りが滞った状態です。
目の下のクマ、シミ、頭痛、がんこな肩こり、つらい生理痛で悩んでいませんか?

TYPEE

「潤い不足」タイプ
陰虚(いんきょ)

カラダの潤いが不足しています。
のぼせ、ほてり、寝汗、肌の乾燥やかゆみ、経血量が少ないなど、気になりませんか?

TYPEF

「ため込み」タイプ
痰湿(たんしつ)

水分代謝が落ちた状態です。
太りやすい、むくみ、ニキビ、一日中眠気が取れないなどで悩んでいませんか?

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

LINELINE公式アカウント
友だち登録

ABOUT

中医学とは

こころとカラダのこと、
ちゃんと知りたい

中医学はあなたの体調・体質に合わせて、つらい症状に対処し、元気とキレイを提案します。私たちは日々様々なストレスにさらされ、気づかないうちにこころもカラダも疲れています。病気ではないけれどなんとなく調子が悪い、改善されない不調がある。そんな方に、中医学の考え方をご紹介します。

詳細をみる

漢方を試してみたいけど
不安な方はこちらから

はじめての
漢方相談

まずはあなたの悩みを専門家に
相談してみませんか?

詳細ページ

  • Share
  • Tweet
  • ブックマーク
  • HOME
  • 体質を知ろう
  • 体質チェック
  • 中医学とは?
  • お悩み症状
    • よくある症状から探す
    • 身体の不調から症状を探す
  • MAGAZINE
    • COOKING
    • BEAUTY&RELAX
    • STUDY
  • INFORMATION
  • はじめての漢方相談
  • 企業情報
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • SNSポリシー
  • 店舗検索はこちら
OTHER CONTENTS
  • 漢方体験.com
  • 日本中医薬研究会

Copyright© ISKRA INDUSTRY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.