頭痛 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

漢方の知恵袋

頭痛つらい頭痛体質をスッキリ改善する方法

監修:菅沼 栄先生(中医学講師)

突然ですが、頭痛で困ったことはありませんか?

痛みを感じるのはつらいものですし、強い痛みや慢性的な頭痛は日常生活に支障をきたすこともありますよね。

鎮痛剤に頼るだけでなく、まずは自分の体質を見直して、身体の中から頭痛を予防すると良いですよ。

 

そこでこの記事では、中国の伝統医学である中医学をもとに、頭痛を予防する方法を分かりやすく説明します。

気血(きけつ)の流れをスムーズにして、頭痛体質を改善

頭痛にはさまざまな症状があり、そのタイプは大きく二つに分けられます。ひとつは、風邪(ふうじゃ)や湿気など身体の外から入ってくる邪気の影響で起こる「急性の頭痛」で、ズキズキ、ガンガンする強い痛みが特徴。もう一つは、キリキリと刺すような痛みや、重く締め付けられるような痛みが多い「慢性の頭痛」で、一般に多く見られる偏頭痛などは、後者のタイプにあたります。

 

中医学では、こうした頭痛の主な原因は「不通則痛(ふつうそくつう)」によるものと考えます。これは、体内に詰まりが発生して気や血の流れが悪くなり、痛みの症状が発生するということ。頭痛の主な原因も気・血の停滞によるもので、ドロドロ血や水分代謝の低下、ストレスなどがその要因となります。

また、脳にとって大切な陽気(ようき:身体を温めるエネルギー源)や血(栄養素)が不足することで、頭痛が起きることも。こうした状態を「不栄則痛(ふえいそくつう)」といいます。

 

このように、頭痛は頭だけの問題でなく、身体全体の不調と考えて対処することが大切。頭痛だけを治すのではなく、体内を健やかに保つことで、頭痛が起きにくい体質に改善することを心がけましょう。

ただし、頭痛には脳腫瘍やくも膜下出血など重大な病気が潜んでいることもあるので、がまんできないほどの激痛を感じたり、日を追うごとにジワジワ痛みが強くなったりする場合には、すぐに病院で検査を受けるようにしてください。

 

check!タイプ別・頭痛の養生

慢性的な頭痛に悩まされている人は、まず自分の体質を見直すことが大切。頭痛の症状から身体に潜む原因を考え、頭痛の起こりにくい体質に改善していきましょう。

1 ドロドロ血で血流が悪い「瘀血(おけつ)」タイプ

気になる症状

刺すような頭痛、拍動性(ズキンズキンする)の頭痛、頭が重い、顔色が暗い、手足がしびれやすい、舌の色が暗い

もっと見る
改善ポイント

【生活習慣を見直して、血流をスムーズに】 

 

瘀血タイプの頭痛は、「気」「血」の流れが悪くなることが主な原因。食事の不摂生や、冷え、過労でドロドロ血になったり、冷えや過労で血行が悪くなったりすると頭痛が起こりやすくなります。また、こうした頭痛は、高血圧や糖尿病など慢性病を患っている人にも多い症状です。

 

瘀血(おけつ)タイプの頭痛は繰り返しやすく、なかなか治りにくいのが特徴。バランスの良い食事や質の良い睡眠など、日頃の生活から血流をサラサラ、スムーズにする習慣を身につけましょう。

摂り入れたい食材

瘀血(おけつ)の原因となっている血に溜まった汚れを取り除き、サラサラ血になる食事を。
サンザシ、わかめ、昆布、クラゲ、ひじき、かつお節、蕎麦、小豆、荷葉(ハスの葉) など

閉じる

2 「気」が滞る「ストレス」タイプ

気になる症状

ストレスを受けると頭痛がする、偏頭痛、肩こり、目の疲労、耳鳴り、顔の紅潮、熱感、イライラ、口が渇く、尿の色が濃い、便秘、舌の色が紅い、苔が黄色い

もっと見る
改善ポイント

【ストレスを発散して、肝の機能を整える】 

 

「肝(かん)」は蓄えた「血(けつ)」を全身に送り、「気」を伸びやかにめぐらせる臓器。頭痛は気血の流れが滞ることが原因のひとつとなるため、こうした肝の働きと頭痛には深い関わりがあります。しかし、肝はストレスの影響を受けやすく、過度なストレスを受けるとその機能が低下してしまいます。その結果、気血の流れが悪くなり、頭痛が起こりやすくなるのです。

 

悩んだり、イライラしやすい人は、日頃から上手にストレスを発散し、肝を健やかに保つよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

肝の熱を冷まし、リラックスできるお茶や食材を。
セロリ、もやし、春雨、きゅうり、トマト、苦瓜、菊花茶、柿の葉茶、ハブ茶、ミント、緑茶、魚の頭(ブリのかま、鯛のお頭煮など)、イシモチ など

閉じる

3 季節の変わり目に注意「かぜ」タイプ

気になる症状

頭痛(ガンガンする痛み)、節々の痛み、悪寒、発熱、咳、のどの痛み、舌の苔が白い

もっと見る
改善ポイント

【春から初夏に気を付けたい風邪(ふうじゃ)】

 

自然界の邪気の一つ「風邪」は、他の邪気をともなって体内に入り込み、頭痛や発熱などのトラブルを引き起こします。春はとに風邪がおこりやすく、つづく初夏も季節の変わり目でかぜをひきやすい時期なので十分注意しましょう。

 

頭痛やのどの痛み、咳などの症状はかぜの初期に現れます。かぜを悪化させないためにも、このような症状を感じたら早めの対応を心がけましょう。

摂り入れたい食材

香りのある食材で、身体に入り込んだ邪気を発散しましょう。
ねぎ、生姜、三つ葉、香菜、しそ、葛 など

閉じる

4 元気が足りない「虚弱」タイプ

気になる症状

疲労時の頭痛、めまい、物忘れが多い、息切れ、疲労感、動悸、睡眠障害、冷え、舌の色が淡い

もっと見る
改善ポイント

【「気」「血」の不足が頭痛の原因に】

 

元気の素となる「気」や、体の働きを支える栄養素である「血(けつ)」は脳にとっても大切な要素です。慢性病や脾胃(ひい:消化器系)の不調などで体内の気や血が不足すると、脳も栄養不足の状態におちいります。それが頭痛を引き起こす原因になることもあるのです。

 

また、腎(じん)は脳の健康と深い関わりがあると中医学では考えるため、腎の不調も頭痛の原因のひとつととらえます。

 

このタイプの頭痛は、疲労時に悪化しやすいのが特徴です。まずは日頃の食事でしっかり栄養をとり、元気で健康な身体をつくりましょう。

摂り入れたい食材

気や血を十分に養い、ゆっくり体力を補う食材を。
クコの実、ナツメ、杜仲(とちゅう)茶、バナナ、干し柿、納豆 など

閉じる

point!つらい頭痛の予防は、生活習慣の改善から

ストレスや睡眠不足、疲労、食事の不摂生・・・。頭痛を引き起す原因は、こうした日常生活の中に潜んでいます。慢性的な頭痛に悩んでいる人は、まず生活習慣を整えることが大切。遠回りなようでも、身体全体の健康を保つことが頭痛の予防にもつながります。また、頭痛のサインを感じたら、ひどくなる前に症状を抑えることも大切。無理をせず、少し休んで身体の疲れをほぐすようにしましょう。

 

[健康的に過ごすためのヒント]

1.ラジオ体操、ウオーキング、太極拳など、ゆっくりとした運動を

2.質の良い睡眠を十分にとって、疲労の回復を

3.ぬるめのお湯につかって血行を促進。入浴時間は10分程度に

4.排便をよくするため、食物繊維の多い食事やヨーグルトを

5.タバコや酒は控えめに。酒は1日1合が目安です

 

[ツボのマッサージで頭痛をやわらげましょう]
・太陽:偏頭痛に
こめかみのやや目尻寄りのくぼみ

・風池:後頭部の痛みに
首の付根、後頭骨の下のくぼみのところ

・印堂:前頭部の痛みに
陥没している眉間の中央

・百会:頭頂部の痛みに
左右の耳の上から結んだ線の中央

・合谷:肩こり、ストレス性の痛みに
手の甲、人差し指の骨のキワ

月刊誌『チャイナビュー』(イスクラ産業発行)より掲載

ツボのマッサージで頭痛をやわらげましょう

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

関連記事

この記事を監修された先生

中医学講師/菅沼 栄先生

1975年、中国北京中医薬大学卒業。同大学附属病院に勤務。
1979年、来日。
1980年、神奈川県衛生部勤務。中医学に関する翻訳・通訳を担当。 1982年から、中医学講師として活動。各地の中医薬研究会などで薬局・薬店を対象とした講義を担当し、中医学の普及に務めている。主な著書に『いかに弁証論治するか』『いかに弁証論治するか・続篇』『漢方方剤ハンドブック』(東洋学術出版)、『東洋医学がやさしく教える食養生』(PHP出版)、『入門・実践 温病学』(源草社)など。

症状一覧

よくあるお悩み症状
日常の疾患
アレルギー
女性のお悩み
かぜ
春の症状
夏の症状
秋の症状
冬の症状
身体の不調から症状を探す
頭・顔
首・肩
胸・腹
生殖器・泌尿器・肛門
皮膚
こころ
全身
子ども
その他
背中・腰
手・足

CHECK!

まずは、自分の体質タイプを
チェックしよう!あなたの体質はどのタイプ?

同じ症状でも体質が違えば
対策は人それぞれ異なります。
まずは中医学の視点から
あなたの体質タイプを知りましょう。

TYPEA

「元気不足」タイプ
気虚(ききょ)

エネルギーとなる気が不足しています。
疲れやすくカラダがだるい、やる気が出ない、かぜをひきやすいなど、思い当たりませんか?

TYPEB

「イライラ」タイプ
気滞(きたい)

気の巡りが滞っています。
イライラして怒りっぽい、生理不順、お腹が張ってガスがでるなど、思い当たりませんか?

TYPEC

「血液の不足」タイプ
血虚(けっきょ)

カラダの栄養となる血が不足。
冷えやめまい、立ちくらみ、抜け毛、爪が割れやすいなどの悩みはありませんか?

TYPED

「血液ドロドロ」タイプ
瘀血(おけつ)

全身の血の巡りが滞った状態です。
目の下のクマ、シミ、頭痛、がんこな肩こり、つらい生理痛で悩んでいませんか?

TYPEE

「潤い不足」タイプ
陰虚(いんきょ)

カラダの潤いが不足しています。
のぼせ、ほてり、寝汗、肌の乾燥やかゆみ、経血量が少ないなど、気になりませんか?

TYPEF

「ため込み」タイプ
痰湿(たんしつ)

水分代謝が落ちた状態です。
太りやすい、むくみ、ニキビ、一日中眠気が取れないなどで悩んでいませんか?

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

ABOUT

中医学とは

こころとカラダのこと、
ちゃんと知りたい

中医学はあなたの体調・体質に合わせて、つらい症状に対処し、元気とキレイを提案します。私たちは日々様々なストレスにさらされ、気づかないうちにこころもカラダも疲れています。病気ではないけれどなんとなく調子が悪い、改善されない不調がある。そんな方に、中医学の考え方をご紹介します。

漢方を試してみたいけど
不安な方はこちらから

はじめての
漢方相談

まずはあなたの悩みを専門家に
相談してみませんか?

詳細ページ