冷えや痛み、うつ気分…秋に気になる「陽虚」体質 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

BEAUTY
&RELAX中医美容

冷えや痛み、うつ気分…
秋に気になる「陽虚」体質

2025.09.02 UPDATE

物思いにふける女性

監修:楊 紅娜(中医学講師)

楊紅娜先生のBeauty & Relax Vol.34

こんにちは。中医薬大学で修士号を取得し、中国で10年間精神科臨床医としての経験を積んだ楊紅娜です。
厳しい暑さも落ち着き始め、少しずつ秋の気配が感じられる季節になりました。空気も澄んで気持ちのいい季節ですが、この時期は冷えや痛みの症状を引き起こす「陽虚」(陽気不足)の体質に注意が必要。メンタル面でも“秋うつ”などの不調を招きやすいため、今からしっかり陽気を養い、秋冬を元気に過ごしましょう。

生き生きと働く女性

夏の元気を過信しない!「陽虚」は秋に目立ち始める

秋分を過ぎて季節が移ると、陰陽のバランスにも変化が生じるように。夏に活発だった「陽」が落ち着き、秋には「陰」が盛んになっていきます。この時期に不調を起こしやすいのが、体内の「陽気」(体を温めるエネルギー)が不足している「陽虚」体質の人。
陽虚の体質は季節を問わず起こるものですが、夏は陽気が盛んになるため、少し不足していても自然と補われます。そのため不調も起こりにくく、体内の熱が少ないため、かえって夏を楽に過ごせる人が少なくありません。
ところが、秋になって陰陽が逆転すると、体内の陽気も減って不足分を補えない状態に。その結果、秋本番を迎える頃には陽気が足りなくなり、冷え、胃腸不調、意欲の低下といった心身の不調が起こるようになります。

陽虚の場合の陰陽の季節変化

<こんな人は注意! 陽虚の主な要因>
先天的要因
・両親が陽虚体質
・両親の心身状態が良くない状態で妊娠
・高齢(一般に35歳以上)での妊娠・出産
・妊娠中(母親)の、冷たいものの摂り過ぎ
・早産
後天的要因
・冷たいものの摂り過ぎ。緑茶を飲む習慣
・海鮮類、果物、野菜の摂り過ぎ
・冬の薄着
・夏の冷房の使い過ぎ
・夜更かし習慣(睡眠不足)

あなたは「陽虚」体質? 秋になったら早めにチェック

陽虚は心身のエネルギーが足りない状態。体が冷えて免疫力も落ちてしまうため、病気にもかかりやすくなります。気づかず放っておくと、冬にかぜを引きやすくなったり、うつを招いたりすることも多いので、早めのチェックで体質を見直しておきましょう。

 

<「陽虚」タイプの症状>
〜体の症状〜
□ 寒気
□ 手足の冷え(ひじ・ひざの上まで冷える)
□ 関節や足腰の冷え・痛み
□ 腹痛、下痢をしやすい
□ 頻尿
□ 疲労感、倦怠感
□ 目の下のくま
□ 唇が暗い紫色
□ 舌が腫れぼったい
〜メンタル症状〜
□ 意欲の低下
□ 精神疲労
□ 過眠

 

~秋冬のうつに気をつけて!~
陽虚の体質が直接うつの原因になるわけではありませんが、陽気不足でこころのエネルギーが足りないと、メンタルの不調も起こりやすくなります。これから訪れる秋冬は、日照時間の短さや寒さなどから“秋うつ” “冬季うつ”などに悩まされやすい時期。こころの健康を保つためにも、日頃の養生で陽気をしっかり養いましょう。

公園でストレッチする女性

「陽虚」タイプの体質ケア 〜温める・動く・養う〜

陽虚の対策は、「温」「動」「養」が基本。体をしっかり温め、積極的に動き、陽気を十分に養うことを心がけましょう。

 

[ 食養生 ]体を温め、気を養う食材を
〜おすすめ〜
果物:桃、ライチ、さくらんぼ、竜眼肉、栗、なつめ
野菜:ねぎ、しょうが、にんにく、唐辛子、山椒、シナモン、玉ねぎ、にら、にんじん、山芋、かぼちゃ
※寒涼性の食材を摂るときは、しょうがやにんにくなどを上手に組み合わせて!
肉類:鶏肉、牛肉、羊肉、えび
お茶:紅茶、プーアール茶
☆おすすめ料理:えびとにらの卵炒め、烏骨鶏のスープ など
〜控えたいもの〜
果物:すいか、メロン、りんご、いちご、バナナ、梨、プラム、柿
野菜:きゅうり、冬瓜、苦瓜、海藻類、緑豆
肉類:豚肉、鴨肉、かに、貝類
お茶:緑茶、白茶

 

[ 運動 ]太陽の光を浴びて、やさしい有酸素運動を
体を動かすことは、陽気を養うことにつながります。ただし、陽虚体質の人はエネルギーが不足気味なので、激しい運動は不向き。ジョギング、サイクリング、スイミング、ピラティスなど、過度な負担がかからない有酸素運動を習慣にしましょう。また、太陽の光を浴びることも陽気アップにつながるため、晴れた日は外に出て体を動かすのがおすすめです。

 

〜陽虚の人におすすめ!中国ならでは健康法〜
いずれも老若男女に親しまれるやさしい運動なので、陽虚体質の人にぴったり。興味のある人はぜひ取り入れてみてください。

● 太極拳
もとは中国武術の一つですが、そのゆったりとした動きと心身への効果から、広く健康法として親しまれるように。気血の巡りを促し、五臓の働きを高め、筋力を鍛えながら全身のバランスを整えるとされています。中国の中医薬大学ではだれもが太極拳を学び、授業や試験もしっかりあるのだそう。それほど健康効果が期待されているのですね。
☆太極拳の動きに合わせて剣や刀を振るう「太極剣」「太極刀」なども。

● 五禽戯
五つの動物、虎(肝)・鹿(腎)・熊(脾)・猿(心)・鳥(肺)の動きをもとにした気功法。五行説に基づき、それぞれの動きは五臓とも結び付いています。

● 八段錦
8種のシンプルな動きで心身を整える、中国伝統の気功法。1日数回行うことで、気血の巡りが良くなるとされています。
太極拳のイメージイラスト

 

[ 音楽 ]アップテンポの明るい曲を
中国では、音楽にも陰陽があると考えます。
[陰]文曲:ゆったりとしたやさしいメロディの曲
[陽]武曲:アップテンポで明るい曲
陽虚の人におすすめなのは「武曲」。明るい音楽を聴いて心身を活発にすることで、陽気のケアにつながります。

 

[ 暮らしのポイント ]
・手足、腰回り、腹部を特に意識して温めて。夏は冷房で冷え過ぎないように。
・晴れた暖かい日は積極的に外に出て。雨風が強く寒い日は室内に。
・たばこはNG。お酒は控えめに。
・“ゆっくり行動”を意識して、陽気の消耗を防ぎましょう。

こころにエネルギーチャージ!「陽虚」タイプのメンタルケア

趣味がない、特にやりたいこともない…。こころのエネルギーが足りない陽虚には、そんな人が少なくありません。また、気持ちも内向きになり、人付き合いを避けがちになることも。こうした状態が長く続くと、気分が塞いでうつを招きやすくなるので気をつけて。好奇心を持っていろいろなことを楽しみ、積極的に感情を動かしてこころのエネルギーを充実させましょう。

 

<ポイント>
・小さなことでOK。気持ちを外に向け、楽しいこと、興味のあることをたくさん見つけて。
・好奇心を持ち、積極的に行動を。
・趣味を見つけて楽しんで。
・気軽におしゃべりをして、人とのコミュニケーションを楽しんで。

コスモス畑で楽しく過ごす二人の女性

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

この記事を監修された先生

中医学講師楊 紅娜

楊紅娜(よう こうな)中医学講師。 登録販売者。鍼灸師。 2006年遼寧中医薬大学修士号取得。 2006年~2016年、大連市にて精神科臨床医として10年間勤務。 「中国摂食障害の防治指南」の編集委員担当。 2016年来日。日本にて登録販売者、鍼灸師取得。