元気をチャージ!「鶏ささみとなつめのずんだ和え」 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

COOKING食養生のレシピ

元気をチャージ!
「鶏ささみとなつめのずんだ和え」

2024.05.14 UPDATE

監修:和田 暁 先生(一般社団法人薬膳アカデミア理事長)

【難易度★☆☆】
枝豆は、胃腸を健康に保ち、食欲増進
腹部の膨満感、浮腫み(特に妊娠中)、小児の栄養不足を改善します。

枝豆 平性/甘味 脾胃虚弱、疲労、むくみ など

枝豆は、中医学的に脾、心、大腸経に働きかけるとされ、消化機能や水分代謝機能をサポートすることで、むくみの解消に役立つと考えられています。また、潤す作用が体の乾燥を防ぎ、消化を促す作用がお腹の張りを和らげます。さらに、皮膚の化膿や腫れを和らげる働きも期待されています。

西洋学的には、枝豆は植物性たんぱく質、カリウム、マグネシウム、ビタミンB、食物繊維が豊富で、便秘の予防にも役立つとされています。さらに、リノール酸やリノレン酸が脂質代謝をサポートし、コレステロール値の管理におすすめです。

参考文献:「中華本草」

プリント

鶏ささみとなつめのずんだ和え
RECIPE

暦上では立夏から初夏が始まり、元気作りのベストシーズンとなります。中国の古典書『黄帝内経』には「少火補気、壮火食気(少火は気を補い、壮火は気を消耗する)」と記されています。この「少火」が今の時期とすれば、真夏の猛暑とは異なり、初夏は食事に少し気を配ることで効率よく気力を蓄えることができます。春のストレスと戦って弱まった気血を補い、初夏から気になる体内の”湿”による不調を予防するために、消化吸収を健やかに保つことが重要です。

そこで、枝豆と鶏肉、なつめを使った薬膳が最適です。枝豆は気力を補います。甘味があるので砂糖の代わりとしても使えるなつめは補気補血、精神安定、快眠を促す効果があります。消化が良く、補気補血の効果もある鶏ささみを組み合わせることで一層効果的に元気を作ることができます。調理法としては、ゆでる、蒸し焼き、和えるといったあっさり系の方法がおすすめです。これにより、湿度上昇による消化力の低下を最大限に防ぐことができます。

調理時間15分

材料

【2人分】

 

枝豆(豆のみ)・・3/4カップ
鶏ささみ・・・・・・・・2本
なつめ・・・・・・・・・・8個
塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
薄口醤油・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・適量(枝豆を茹でる用)

COOKING

  1. 1枝豆を塩ゆでして、すり鉢で粗く潰しておく。
  2. 2なつめは、5分ほど茹で細かく刻む。
  3. 3①と②を混ぜ、薄口醤油で味付けをする。
  4. 4鶏ささみはたたいてのばし、酒と塩をふりホイルで包む。
  5. 5④を水150ccの水をいれたフライパンに入れ、肉色が変わるまでを蒸し焼きにし、ほぐしておく。
  6. 6③と⑤を和える。

料理のポイント

  • point! なつめは茹でる時に、酢水やレモン水などと煮ると皮が柔らかくなり食べやすくなります。
  • point! 枝豆は冷凍枝豆でも代用できます。

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

この記事を監修された先生

一般社団法人薬膳アカデミア理事長和田 暁 先生

和田 暁(わだ しゃお)
上海中医薬大学中医学部卒、同大学付属病院勤務。昭和大学研修中、日本医食同源第一提唱者の新居裕久教授と出会い、中医学を毎日の食卓へ届けることを目指し、薬膳普及の道へ進む。
2015年、世界中医薬学会連合会より世界初の高級中医薬膳伝授師称号を授与。現在、一般社団法人薬膳アカデミア理事長・世界中医薬学会連合会常務理事、日本国際中医薬膳管理師会会長、上海中医薬大学日本校教授、東京栄養士薬膳研究会顧問。
主な著書に『薬膳で治す』(時事書房・共著)『まいにち養生ごはん』(学陽書房・監修)『中医婦人科学』(上海科技出版社・共著)雑誌『助産雑誌』連載執筆など。