蓄膿症・萎縮性鼻炎 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

漢方の知恵袋

蓄膿症・萎縮性鼻炎なかなか治らない鼻トラブルを根本から改善

監修:菅沼 栄先生(中医学講師)

蓄膿症(副鼻腔炎)・萎縮性鼻炎は一度発症すると治すのは難しいと思われがちですが、中医学では体質を整えることで改善できると考えます。あきらめずに対処することが大切です。この記事では、これらのつらい症状を緩和させる症状別の対処法をご紹介します。

体内の不調を整えて、鼻トラブルを改善

蓄膿症(副鼻腔炎)に対して、西洋医学では主に“症状を抑える”ことで対処をします。一方、中医学の対処は「臓器や器官は全体が密接に影響しあっている」という考え方(全体観)が基本。そのため、鼻の症状も体内の不調が要因となって起こると考え、その原因を取り除くことで根本から改善していきます。
副鼻腔に炎症が起こる蓄膿症(副鼻腔炎)は、「肺」や「脾胃(ひい)」(胃腸)にこもった過剰な「熱」、体内に溜まった「湿」(余分な水分や汚れ)などが深く関係しています。また、鼻の粘膜が乾燥してかさぶたができる萎縮性鼻炎は、肺の潤い不足が主な要因となります。
こうした体内の不調をしっかり取り除くことで、なかなか治らない鼻のトラブルも改善が期待できます。止まらない鼻水や慢性的な臭いなど、日常につきまとう鼻の症状はとても不快なもの。これまであきらめていた人も積極的に対処をして、鼻の不調を根本からスッキリ改善しましょう。

check!症状別・鼻のトラブル対処法

蓄膿症(副鼻腔炎):鼻の奥にある副鼻腔に炎症が起こり、膿が溜まる蓄膿症。一度発症すると治りにくく、長期化しやすいため、体質を根本からしっかり整えて症状を改善することが大切です。
萎縮性鼻炎:鼻の粘膜が萎縮して薄くなり、乾燥してしまう症状。進行すると鼻の出血や嗅覚の低下にもつながるため、早めに適切な対処をすることが大切です。

1 蓄膿症(1)「肺熱」タイプ

気になる症状

黄色く粘りのある鼻水、嗅覚低下、頭痛、痰、舌が紅い、舌苔がやや黄色い

もっと見る
改善ポイント
蓄膿症の初期に多いタイプ。「肺」に熱がこもり、粘りのある鼻水、痰などの症状が現れます。長期化しないよう、不調に気づいたら早めに体の熱を取り除くよう心がけましょう。
摂り入れたい食材

肺にこもった熱を冷ます:菊花茶、たんぽぽ茶、くちなし、アロエ、大根、ミント、金銀花茶(きんぎんかちゃ) など

閉じる

2 蓄膿症(2)「脾胃湿熱(ひいしつねつ)」タイプ

気になる症状

黄色く粘りのある鼻水(量が多い)、頭重、倦怠感、食欲不振、舌苔が黄色くベタつく

もっと見る
改善ポイント
蓄膿症が長期化すると、過剰な「熱」に加えて「湿」(余分な水分や汚れ)も溜まるように。「脾胃(ひい)」(胃腸)の働きも弱くなるため、体内に溜まった湿と熱をしっかり取り除くことが大切です。
摂り入れたい食材

溜まった湿熱を除去する:はと麦茶、どくだみ茶、へちま、あけび、菖蒲茶 など

閉じる

3 蓄膿症(3)「気虚(ききょ)」タイプ

気になる症状

鼻水が濃く白い、嗅覚低下、冷え、息切れ、疲労感、舌の色が淡い、舌苔が白く薄い

もっと見る
改善ポイント
蓄膿症が慢性化すると、体内の「気」(エネルギー)を消耗して治す力が弱くなっていることも。疲労を感じやすい人は気をしっかり養って、不調を改善する根本的な力を付けましょう。
摂り入れたい食材

気を養い身体を温める:山芋、いんげん豆、なつめ、大豆製品、しょうが、ねぎ、はと麦茶、いしもち など

閉じる

4 萎縮性鼻炎(1)「潤い不足」タイプ

気になる症状

鼻の乾燥感、かさぶた、濃厚な鼻水(緑っぽい、血が混ざることも)、鼻が臭う、嗅覚低下、舌がやや紅い、舌苔が少ない

もっと見る
改善ポイント
乾燥症状(鼻の乾燥感やかさぶた)が特徴の萎縮性鼻炎は、体内の水分をしっかり養って「肺」の潤いを守ることが養生の基本。また、肺と関わりの深い「腎」を養うことも大切です。
摂り入れたい食材

身体を潤し鼻粘膜の乾燥を緩和する:はちみつ、百合根、ごま、バナナ、白きくらげ、くるみ、黒豆 など

閉じる

5 萎縮性鼻炎(2)「気虚(ききょ)」タイプ

気になる症状

鼻水が濃厚で白っぽい、嗅覚低下、疲労、食少、お腹の張り、軟便、舌の色が淡い、舌苔が白い

もっと見る
改善ポイント
症状が長期化すると、体内の「気」(エネルギー)が不足し、鼻の状態と深く関わる「肺」や「脾胃」(胃腸)の働きが弱くなってしまうことも。不調を改善するためにも、気を十分養うよう心がけましょう。
摂り入れたい食材

気を養い身体を温める:いんげん豆、山芋、大豆製品、白身魚、りんご など

閉じる

point!気になる「後鼻漏(こうびろう)」の対処

アレルギー性鼻炎や慢性鼻炎、蓄膿症などが原因で鼻水の量が増えると、のどの方に鼻水が流れ落ちてくる「後鼻漏」が起こることも。咳などの原因にもなるので、気になる人はしっかり養生を。体内にこもった熱と痰を取り除くことが基本です。月刊誌『チャイナビュー』(イスクラ産業発行)より掲載

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

関連記事

この記事を監修された先生

中医学講師/菅沼 栄先生

1975年、中国北京中医薬大学卒業。同大学附属病院に勤務。
1979年、来日。
1980年、神奈川県衛生部勤務。中医学に関する翻訳・通訳を担当。 1982年から、中医学講師として活動。各地の中医薬研究会などで薬局・薬店を対象とした講義を担当し、中医学の普及に務めている。主な著書に『いかに弁証論治するか』『いかに弁証論治するか・続篇』『漢方方剤ハンドブック』(東洋学術出版)、『東洋医学がやさしく教える食養生』(PHP出版)、『入門・実践 温病学』(源草社)など。

症状一覧

よくあるお悩み症状
日常の疾患
アレルギー
女性のお悩み
かぜ
春の症状
夏の症状
秋の症状
冬の症状
身体の不調から症状を探す
頭・顔
首・肩
胸・腹
生殖器・泌尿器・肛門
皮膚
こころ
全身
子ども
その他
背中・腰
手・足

CHECK!

まずは、自分の体質タイプを
チェックしよう!あなたの体質はどのタイプ?

同じ症状でも体質が違えば
対策は人それぞれ異なります。
まずは中医学の視点から
あなたの体質タイプを知りましょう。

TYPEA

「元気不足」タイプ
気虚(ききょ)

エネルギーとなる気が不足しています。
疲れやすくカラダがだるい、やる気が出ない、かぜをひきやすいなど、思い当たりませんか?

TYPEB

「イライラ」タイプ
気滞(きたい)

気の巡りが滞っています。
イライラして怒りっぽい、生理不順、お腹が張ってガスがでるなど、思い当たりませんか?

TYPEC

「血液の不足」タイプ
血虚(けっきょ)

カラダの栄養となる血が不足。
冷えやめまい、立ちくらみ、抜け毛、爪が割れやすいなどの悩みはありませんか?

TYPED

「血液ドロドロ」タイプ
瘀血(おけつ)

全身の血の巡りが滞った状態です。
目の下のクマ、シミ、頭痛、がんこな肩こり、つらい生理痛で悩んでいませんか?

TYPEE

「潤い不足」タイプ
陰虚(いんきょ)

カラダの潤いが不足しています。
のぼせ、ほてり、寝汗、肌の乾燥やかゆみ、経血量が少ないなど、気になりませんか?

TYPEF

「ため込み」タイプ
痰湿(たんしつ)

水分代謝が落ちた状態です。
太りやすい、むくみ、ニキビ、一日中眠気が取れないなどで悩んでいませんか?

あなたの体質タイプをチェック

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

ABOUT

中医学とは

こころとカラダのこと、
ちゃんと知りたい

中医学はあなたの体調・体質に合わせて、つらい症状に対処し、元気とキレイを提案します。私たちは日々様々なストレスにさらされ、気づかないうちにこころもカラダも疲れています。病気ではないけれどなんとなく調子が悪い、改善されない不調がある。そんな方に、中医学の考え方をご紹介します。

漢方を試してみたいけど
不安な方はこちらから

はじめての
漢方相談

まずはあなたの悩みを専門家に
相談してみませんか?

詳細ページ