体力が低下した時のかぜに「きのこと山芋の梅肉和え」 - 漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

COOKING食養生のレシピ

体力が低下した時のかぜに
「きのこと山芋の梅肉和え」

2018.02.13 UPDATE

監修:矢留 江里子 先生(国際中医薬膳師)

【難易度:★☆☆】
梅干しは吐き気や下痢、長引くかぜの食欲不振、疲労を回復します。

梅干し 平性/渋味・酸味 疲労回復、殺菌、食中毒予防、整腸、二日酔い など

三日三晩天地干しにした本物の梅干しは、お天道様からの自然のパワーが詰まっています。民間療法でも梅干しの黒焼きや、梅しょう番茶、梅肉エキスなどがあり、かぜ予防、胃腸障害、疲労回復、高血圧、生活習慣病などその効果は幅広く知られています。

日本最古の医学書「医心方(いしんほう)」にも梅干しの薬効が記されています。昔から梅干しは「薬」として使われてきたのです。
漢方では、未成熟果実を燻製にしたものを烏梅(うばい)といい、嘔吐、下痢、のどの渇きを潤すときに使います。

プリント

きのこと山芋の梅肉和え
RECIPE

かぜをこじらせ長引かせてしまうと、体力、気力、身体のエネルギーは消耗し、消化機能も低下します。かぜの回復期には、消化が良く、消耗した「気」(エネルギー)と「陰液」(身体に潤いをもたせる水分)を補う食材がおすすめです。
梅干しは唾液を分泌し、口の渇きを止め、消化を促進し、下痢や便秘を改善。気を補い、消化機能の働きを助けるので、食べたものを効率良くエネルギーに変え水分代謝を整えてくれます。
梅干しの酸味は収斂(しゅうれん)作用があるので、汗の出すぎや、尿漏れを防ぎます。発熱していて汗を出したいときは、梅干しよりもしょうがやねぎなど、体温を上げ発散させる食材がおすすめです。

今回は山芋ときのこ類で和えました。
山芋は漢方では「山薬(さんやく)」といって肺・脾(ひ)・腎の気を補う代表食材です。きのこ類も食物繊維が豊富で、免疫力をアップするので、体力、気力ともに回復させるベストマッチな組み合わせです。

調理時間15分

材料

【2人分】
まいたけ……100g
しめじ………100g
えのき………100g
山芋…………100g
梅干し………1~2個
しその葉……2~3枚
酒……………大さじ2
かつお節……3g(1~2袋)
みりん………大さじ1/2
しょうゆ……大さじ1

COOKING

  1. 1まいたけ、しめじは適当な大きさに割く。えのきは半分の⾧さに切る。 山芋は5㎜の厚さの棒状になるように繊維に沿って縦に切る。
  2. 2梅干しは果肉を荒く叩いて、みりん、しょうゆを合わせておく。
  3. 3鍋に①を入れ、酒を振り入れて中火にかける。きのこ類がしんなりしてきたら②を入れ、やさしく混ぜ合わせる。
  4. 4かつお節を入れてさっと混ぜたら火を止める。器に盛り付け、千切りにしたしその葉をのせる。

料理のポイント

  • point! 梅干しの種類によって仕上がる味が変わるでしょう。作り方②の味はお好みで調整してください。

登録無料!中医学の情報をLINEでお届け!

健康と美容に役立つ季節の中医学情報、体質チェック、友だち限定キャンペーンなどを配信!

この記事を監修された先生

国際中医薬膳師矢留 江里子 先生

矢留 江里子(やとめ えりこ)国際中医薬膳師。登録販売者。フードコーディネーター。食空間コーディネーター。NPO日本食育インストラクター。日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー。
日本中医学院(旧北京中医薬大学日本校)卒業。自然療法の料理教室の課程を修了。企業のイベントなどで薬膳講師を務める。イスクラ薬局勤務を経て2023年11月より、吉祥寺にて漢方薬店「薬食同源totonou漢方」 主宰。